旅行を楽しむためには快適なホテルライフも大切ですね。濡れた小物や服をバスルームで乾かしたいけど干しにくい。お風呂に行ったらスリッパなくなったー。食べて余ったお菓子の袋の口どうしよう。 そんなストレスを小さなグッズで解消です。

こんにちは、さんごです。
夫婦二人ののんびり旅行。
疲れないように、
ホテルでゆったりする時間を取るのも、
旅を楽しむコツです。
(*´ω`*)
1泊くらいだと、
ちょっと不自由があっても、
そんなに気になりませんが、
2泊、3泊となると、
ホテルの部屋はリビング代わり。
いろいろ快適に、
過ごしたいですよね。
(*’ω’*)
ホテルで時々戸惑うのは、
濡れた服や道具を、
お風呂場で乾かしたいけど、
ちょうどいい置き場がない。
とか、
大浴場を楽しんで、
気分良く帰ろうとしたら、
私の部屋スリッパが、
忽然と消えていた。
とか、
食べ残したお菓子の袋。
そのままだと湿気てしまう。
お家だったらなんとかなるのに。。
なんてことです。
騒ぐほどではないけれど、
どーにかならんかなぁと、
気になっていたのです。
これが案外、
小っちゃなグッズで、
解消できました。
U字フックと、
洗濯ばさみが、
お役に立ちます。
(*^^)v
どちらも、
100円ショップで手に入れられるので、
持っていくのを忘れても、
旅行先でささっと調達できますよ。
U字フック
服や小物を掛けて部屋をスッキリ
ホテルの部屋には、
クローゼットがあって、
ハンガーが備え付けられています。
ただ、
2泊3泊となると服も多いので、
ハンガーはすぐにいっぱい。
(旦那さんとよく)
(取りあいになります)
バッグや帽子、
スカーフやマフラー、
散策用トートバッグなどは、
テレビの乗った細長いテーブルとか、
ソファやイスの上とかに、

ばらばらーっと、
置いておくしかない。
(゜o゜)
なんだかちょっと、
うっとうしいですよね~。
そんな時に、
あると使えるのが、

U字フックです。
(*’ω’*)
例えばこんな感じに、

バッグをかける。
マフラーやスカーフ、
ベルトなども、
ぶら下げられますね。
そしてクローゼットに、
吊るしておけば、
お部屋はすっきりです。
(*^_^*)
濡れたものをバスルームに掛ける
実はこのU字フックを、
旅行に持っていくようになったのは、
雨に濡れた服などを、
乾かそうと思った時に、
いい方法がなくて。
(・_・)
備え付けのハンガーは、
余りがないし、
お風呂の浴槽の上のワイヤーは、
じかに掛けると汚れがつきそうだし、
シャワーカーテンのポールは、
、、さらに怖い。
そこで思いついた訳です。

U字フックさえあれば、
ポールでもワイヤーでも、
気にせず干せる!
ヽ(^。^)ノ
洗顔ネットも干せる
U字フックを持っていくようになって、
私が一番重宝している用途は、

洗顔用ネットを干す!
です。
( ̄▽ ̄)
日頃の洗顔のとき、
このネットで洗顔フォームを泡立て、
そのふわふわ泡で顔を洗います。
なので、
旅行にも必ず、
このネットを持っていくのですが。
使った後、
濡れたまま、
洗面所に置いておかなきゃならない。
それがイヤなんですよねー。
(^^;)
洗面所を濡らすと、
化粧品やタオルも濡らしそうで、
どこに置けばいいか悩む。
濡れたまま置いて外出すると、
部屋のお掃除をする人も、
困るだろうなと気になる。
もちろん、
濡れたネットを、
そのままポーチにしまうというのも。。
(´・ω・)
そこでこれ。

U字フックに掛けて、
お風呂場に吊るしておけば、
帰ってきたときは、
すっきり乾いている。
ヽ(^。^)ノ
お掃除の人も、
触らずに置いておいてくれます。
(’ω’)
これで私のストレスは、
なくなりました。
(*^^)v
洗濯バサミ
小物を干す
洗濯バサミも、
いろいろ使えます。

もちろん、
干す時に便利。
(*´ω`*)
例えば、
一日中かぶっていた帽子。
ちょっと乾かしたり、
風を当てたりしたいですよね。
洗濯ばさみを使えば、
こんな感じで干せます。
(’ω’)

U字フックに掛けにくいものも、
洗濯ばさみがあれが、
なんとかなるかも。
( ̄▽ ̄)
お菓子の袋の口をとめる
部屋に戻って、
お酒を飲みながら、
お菓子をぽりぽり。
さてそろそろ、
お開きにしましょう。
ん?
残ったお菓子の袋の口は、
どうするの?
(゜o゜)
そうなんですよね。
家なら、
別のフタ付容器に入れるとか、
テープで口をとめるとか、
輪ゴムでくるっと巻くとか。
でもホテルの部屋で、
なんにもない。
気になります。
(・_・)
湿気たら美味しくない。
明日の外出時に、
置きっぱなしはお掃除の人に。。
そんな時、
これさえあれば!

ばっちり♪
文句なし♪
ヽ(^。^)ノ
大浴場でスリッパの目印にする
ホテルの大浴場に行って、
温泉に浸かって、
一日の疲れを癒す。
旅の楽しさのひとつですね。
(´ω`)
たいてい、
お部屋のスリッパで、
大浴場まで行きます。
行ってみると、
下駄箱には、
たくさんの同じホテルのスリッパ。
(@_@)
間違われないように、
わざわざ隅っこに置いたり、
反対向けて置いたり。
でも、
上がってきたら、
ない!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なんてこと、
よくあります。
不思議ですね。
誰かが間違えて、
履いて帰っちゃうんですよね。
なにが困るって、
私も、
別の誰かのスリッパを、
履いて帰らないといけない。。
(けっこうストレス)
(´・ω・)
そこで、
洗濯ばさみの登場です。

自分のスリッパを、
洗濯ばさみで、
こんな感じで止めておくと、
他の人に履いて行かれるー、
ってことはなくなります。
(たぶん)
最近は、
ホテル側で、
番号付きのスリッパ止めを
準備しているところもありますね。
あると安心します。
(*´ω`*)
でも、
あるかどうか分からない場合は、
大浴場に、
マイ洗濯ばさみを、
持っていきましょう!
( `ー´)ノ
スポンサーリンク
まとめ
U字フックは、
・小物をかけて部屋がすっきり
・濡れたもの掛けてバスルームに干す
洗濯ばさみは、
・小物を吊るす
・食べかけお菓子の袋の口をとめる
・スリッパの間違いを防ぐ
などに使えます。
どちらもホテルライフを、
けっこう快適にしてくれますよ。
(*´ω`*)
小さい物たちなので、
かさばらないし、
現地でも100ショップなどで、
すぐ調達できます。
旅行のお供にいかがでしょう。
( ^^) _旦~~
コメント