ナビになったり、チケットになったり、カメラになったり。今やスマホは旅行に欠かせない存在ですね。なのに大切な時にバッテリーがない!しかも充電器忘れて来た~。そんな時は100円ショップの充電器で急場をしのぎましょう♪

こんにちは、さんごです。
うちの旦那さんは、
いまだにガラケーで、
旅行に行ったときの、
調べものやナビは、
もっぱら私のスマホ。
(゜o゜)
(まあ私の方が)
(調べたがりなので)
(いいんですけどね)
写真もいっぱい撮りたいし、
カフェの情報も
見逃したくないし、
お天気も気になるし。
で、
あっという間に、
電池が減っていく。
(/・ω・)/
ダイソーの電池式モバイルバッテリー
ダメもとで100円ショップへ
旅行の時は、
いつもの充電器を持って、
散策へ出かけるのですが。
先日はすっかり忘れて、
ホテルの部屋に、
置いてきてしまいまして。
(+_+)
このままでは、
帰り着くまで、
電池がもたない。
でも観光地で、
写真が撮れないのなんて!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と焦った私は、
たまたま見つけた、
ダイソーさんに、
駆けこんだのです。
なんかいいものないですかー。
(・o・)
あ。
ありました。

電池式のスマホ充電器。
商品名は「電池式モバイルバッテリー」です。
ヽ(^。^)ノ
さっそく、
本体と接続ケーブルと単3電池を、
買いました。
(*´ω`*)
300円で急場をしのぐ
中に入っているのは、
こんな白いケース。

これが本体の、
電池式モバイルバッテリーです。
矢印の方向にスライドすると、
ふたが開きました。

ここに電池を入れるんですね。
電池は、
単3電池が2本必要。
一緒に買ってきた、
電池を入れます。

これに、
ケーブルをつなぎます。

端子の形は、
本体につけるUSB端子と、
自分のスマホに合ったマイクロUSB端子、

があるものを選びましょう。
(‘ω’)ノ

これで電池式のスマホ充電器の、
できあがりです!
( `ー´)ノ
性能は?
すぐに使ってみました。
(*’ω’*)
その性能は?
残念ながら、
電池量が20%→100%!
とはなりませんでした。
やっぱ電源が、
単3電池ですからねー。
(^^;)
せいぜい40~50%までアップ、
という感触でした。
(充電しながらも)
(ずっと使っていたので)
(上がったり下がったり)
旅行から帰って、
家の電池残量計でチェックしたら、
電池量がほぼなくなっていました。
ということは、
電池を何回も変えて、
充電を続けたら、
もう少しアップするかもです。
(*^^)v
なにはともあれ、
緊急時に、
300円+税でなんとかなるのは、
とっても助かります。
モバイルバッテリー:100円
接続コード:100円
電池:100円
本体とコードは軽いので、
次の旅行からは、
この電池式モバイルバッテリーも、
必ず持っていこうと思います。
持ち出しを忘れないように、
小袋に入れて、
いつもバッグに入れておこうっと。

(*´ω`*)
まとめ
通常の充電器には向きませんが、
緊急時には、
とっても助かります。
旅行の時は、
お守りがわりに。
もし忘れても、
100円ショップにありますよん。
以上、
いざという時は100円ショップの電池式スマホ充電器
でした。
旅のお供にどうぞ。
( ^^) _旦~~
コメント