沖縄のおみやげ。ちんすこうも好きなんですが今回知った35コーヒーに一目ぼれ。お洒落な上に沖縄を想う気持ちが素敵です。もずくスープ、マンゴー生キャラメルも大好評。おみやげが豊富な道の駅いとまんで「お魚センター」を覗いてみたらびっくり( *´艸`)

沖縄に行くと、
珍しいものばかりで
いっぱい買って帰りたいですね。
(*´ω`*)

わが家用に買ってきた、
おみやげたちです。
この中でも、
今回のヒット賞は、
第1位:35コーヒーの珈琲豆
第2位:もずくスープ
第3位:マンゴー生キャラメル
( `ー´)ノ
さらに、
おみやげを探しに行ってみた、
「道の駅いとまん」の、
「お魚センター」が楽しかったので、
ご紹介します。
(*’ω’*)

沖縄限定35コーヒー
35は私のこと?

今回の旅行中、
空港や観光地の売店など、
あちこちでこのマークを目にしまして。
あれ?
「35」だって。
(゜o゜)
これって、
私のことじゃん?
だって、
35 ←→ さんご
ですから。
( *´艸`)
(まあもちろん)
(私のことではありません)
それにしても、
デザインが、
シンプルでとってもお洒落。
35をモチーフにした、
コーヒーに会えるなんて、
すてきー♪
ヽ(^。^)ノ
風化したサンゴでローストしたコーヒー

商品名は、
35COFFEE(Three Five Coffee)
sango roastとあるのは、
サンゴで焙煎している、
ということですって。
HPによると、
35COFFEEは『風化したサンゴ』を200度以上まで温めて、コーヒー生豆を焙煎します。サンゴ熱でじっくり焼き上げるためコーヒー本来のまろやかな美味しさをたのしめます。
35COFFEEはそのシルバースキンをグラニュレーター製法により除去することで、コーヒー豆本来のクリアな味わいを追求しました。
なるほど。
サンゴでローストして、
美味しさを出しているんですね。
(・o・)
風化したサンゴとは、
死んじゃった骨格サンゴ。
沖縄のサンゴは、
死んだサンゴも含めて、
県外への持ち出しが、
禁止されています。
なので、
サンゴでローストする35コーヒーは、
沖縄でしか作れないコーヒー。
わお。
沖縄限定!
(/・ω・)/
サンゴ再生プロジェクト
この35COFFEEは、
風化したサンゴを使って、
コーヒーを作っていますが。
それだけではなく、
そのサンゴの再生活動にも、
力を入れているそうです。
(*’ω’*)
沖縄の海のため、
地球のため、
子供たちの未来のため、
サンゴ再生プロジェクトとして、
35COFFEEの売上3.5%はサンゴ再生活動(ベビーサンゴ移植)へ活用
しているそうです。
サンゴからもらった、
1杯の美味しいコーヒーを飲んで、
それがサンゴの再生に、
少しずつつながっていく。
愛があるなぁ。
(*´ω`*)
どんな商品がある?
35COFFEEの商品には、
・ISLAND BLEND(ホット用粉)
・ISLAND BLEND(アイス用粉)
・J.F.K BLEND(豆)
・J.F.K BLEND(粉)
と、
・レンチンコーヒー(J.F.K BLEND)

レンチンコーヒー?
(゜o゜)
このパックに、
コーヒー豆粉が入った、
テトラバッグが入っていて。

テトラバッグをカップに入れ、
水を注いで電子レンジで約2分。
プラス1分ほど蒸らせば出来あがり。
ほー。
(@_@)
レンチンコーヒーとは、
初めてです。
1パック:108円
5個入り:540円
10個入り:1,080円
珍しい。
買ってくりゃよかった。
(買ってきてないんかい!?)
((/・ω・)/)
どこで買える?飲める?
この35コーヒーを、
沖縄で買ったり飲んだりできるショップは、
こちらを参考に→ショップリスト
(*^^)v
私は、
次の2か所で見つけました。
( *´艸`)
まずは、
おきなわワールド王国村の、
おみやげ専門店街で。
最初は、
キューピーちゃんが目に入り、

そのあと、
「35」のロゴに気づく。

どれもこれも、
「35」と「COFFEE」だ。
ん?
もしかして、
コーヒー屋さん?
(゜o゜)
実はこのショップは、
35コーヒーの店の中でも、
グッズまである店舗。
今思うと、
Tシャツかわいいなぁ。
トートバッグもいいなぁ。
買っておけばよかったなぁ。
(またしても)
(買わんかったんかい!?)
(だってこの時点では)
(まだ何なのか分からなかった)
((T_T))
もう1軒は、
八重瀬町具志頭にある、
南の駅やえせ。

あ!
またあった。
「35」と「COFFEE」
(@_@)
この時点で、
やっとお洒落なコーヒーではないかと、
気づいた私。
(そして)
(35=さんごだわっ!)
(と盛り上がり始める)
これは是非飲んでみようと、
行ってみました。
(半額だった♪)

いろいろある中から、
J.F.K BLENDをいただきました。

スッキリした味わいで、
美味しかったです。
(*´ω`*)
気に入ったので、
粉を200g、
おみやげに買ってきました。

今もこの、
美味しくて、
私ブランドの35コーヒーを飲みながら、
ブログ書いてます。
(*^^)v
沖縄限定で、
沖縄を愛している35コーヒー、
おみやげにピッタリだった。
(*´▽`*)
もずくスープ
おすすめおみやげの、
第2位は、
「もずくスープ」です。
(*’ω’*)

こちらも、
南の駅やえせで、
買ってきました。
もずくが好き、
というわけではないけれど。
なんか体によさそうだし、
沖縄に来ると、
あちこちで「もずく」を見かけるので、
おみやげにしようかな~と。
(*´ω`*)
おうちに帰って、
食べてみました。

1人分ずつのパック。
中身は、

上から、
・乾燥もずく
・スープ
・ねぎ
・唐辛子
え?
もずくスープって、
唐辛子入れるんだね。
(゜o゜)
作り方は、
もずく、スープ、ねぎを、
お椀に入れて、
お湯を注ぐだけ。
(唐辛子はお好み)

なのですが。
(‘ω’)
袋の裏の作り方に、
「ご飯を入れると簡単ぞうすい!」
みたいなことが、
書いてある。
(・o・)
お腹が空いていたので、
そっちをやってみました。
まず、
もずく、スープ、ねぎに、
お湯を注ぐ。

ここは、
唐辛子も、
しっかり入れちゃって。

さらに、
ここがポイント!

ごま油を垂らします!
(と書いてあった)
こんな感じ。
(*’ω’*)

そこへ、
ご飯を入れて、

混ぜると、
できあがり♪

ごま油と唐辛子が、
よくきいて美味しい!
もずくのトロミが、
胃にやさしい。
ちょっとしか食べたくない時や、
胃もたれしてるーなんて時に、
ちょうどいい感じです。
( *´艸`)
いや~、
スープとしても美味しいですが、
もずく雑炊はいいですよー。

とっても軽いので、
たくさん買うおみやげにも、
よさげですよ。
(*^^)v
マンゴー生キャラメル
旦那ちゃんが、
マンゴー大好き。
( *´艸`)
なので今回、
生マンゴーを期待しつつ、
沖縄を巡ったのですが。
3月に、
生マンゴーは、
ありませんでした。
(^^;)
ということで、
現地では、
マンゴージュースと、
マンゴーソフトクリームを、
いただきました。
※→「【沖縄旅行】のどかな南部を満喫♪散策スポット&絶景カフェ&沖縄の美味!」
( ̄▽ ̄)
そんな旦那ちゃん、
帰りの空港で、
こんなものを発見。
(゜o゜)

たしかに美味しそう。
( *´艸`)
わが家用と実家の母用に、
買ってきました。
フタを開けると、

かわいいキャラメルが、
並んでいます。
中身はこんな感じ。

まあ、
普通のキャラメルかな~。
(‘ω’)
と、
ひとつ口の中に、
ポイッ。
わ。
(=゚ω゚)
やわらか~い♪
生マンゴーとまでは、
いかないけれど、
マンゴーらしい柔らかさ。
こりゃめっちゃ、
美味しいやん。
(*´ω`*)
実家の母も、
わざわざLINEしてきました。
「あれ美味しい」
「また買ってきて」
はい、
次はいつか分からんけどね。
買ってきます。
( `ー´)ノ
道の駅いとまん
おみやげは、
空港でもホテルでも観光地でも、
いっぱいあります。
(*´ω`*)
あちこちで、
気にいったものを買っちゃうので、
帰る間際には、
もう買う必要もないのですが。
やっぱり、
ここだけは、
寄って行きたい。
「道の駅」
南部にある道の駅で、
大きいのがこちら、

道の駅いとまんです。
٩( ”ω” )و

うまんちゅ広場
いくつかの建物があって。
駐車場の前にあるのが、

ファーマーズマーケットいとまん
うまんちゅ市場です。

産地直送のお野菜たち。
これぞ道の駅ですね。

タコス用のミート。
さすが沖縄。
美味しそう♪

タンカンジュース。
ホテルの朝食に出ていて、
ファンになったやつ。
(*’ω’*)
遊食来(ゆくら)
うまんちゅ広場の建物の、
右横を通り抜けると、

また別の建物が。
糸満市物産センター
遊食来(ゆくら)です。
(*’ω’*)
物産センターとあるように、
お土産がいっぱい。

(*´ω`*)
琉球料理やてんぷらなどの、
レストランもあり、

カットフルーツや、
フレッシュジュースなどがいただける
フルーツ屋さんもあります♪

( *´艸`)
お魚センター!
遊食来を出て、
屋根付きの広場を横切ると、

また別の建物に、
「お魚センター」があります。

お魚かぁ。
お魚ねぇ。
おみやげに、
買って帰るわけには、
いかないよね。
(・_・)
と、敬遠気味の私。
旦那ちゃんが、
まあ見るだけでも、
というので、
入ってみました。
そしたら、
ビックリ!
Σ(・ω・ノ)ノ!

どどーんと並ぶ、
えびやほたて。

こっちのお店は、
かきにまぐろ。
うわあ!
(/・ω・)/
お魚センター、
お魚屋さんというよりは、
食べ歩き魚市場ですー。

縦長の通路の片側に、
いろんな鮮魚店がずらり。


どのお店も、
美味しい魚介を、
そこですぐに食べられるように、
工夫して並べています。
いやあ、
どれも美味しそう♪
( *´艸`)

かまぼこ屋さんや、

汁物屋さんまで。
(*´ω`*)
そっか、
ここでいろいろ買って、
さっきの広場で食べるのね。
なるほどー。
おみやげに持って帰るのは難しいけど、
旅の最後に、
ここで美味しい魚介を楽しむってのは、
ありですね~。
(*^^)v
道の駅いとまん。
観光客には、
嬉しいスポットでした。
(たぶん地元の人も)
(いっぱいいる)
(*^▽^*)
以上、
沖縄のおすすめのおみやげ、
35コーヒー
もずくスープ
マンゴー生キャラメル
と、
道の駅いとまん
でした。
(*´ω`*)
沖縄旅行シリーズはここまで。
【1】沖縄で楽しむゴルフ♪泊まる&観る&プレーする
【2】のどかな南部を満喫♪散策スポット&絶景カフェ&沖縄の美味!
【3】お気に入りの沖縄みやげ♪35コーヒーはお洒落&沖縄想い
(^.^)/~~~
コメント