五島の教会を知る:三井楽教会-モザイク壁画とシャボン玉のようなランプ

スポンサーリンク

長崎県五島三井楽町にある三井楽教会。外壁に大きくて色鮮やかなモザイク壁画が描かれているのが特徴的です。ステンドグラスも美しく中に1歩入るとシャボン玉のようなランプとともに幻想的な空間を作っています。

三井楽教会

こんにちは、さんごです。
(*’ω’*)

2014年の初夏、
長崎県五島の教会を巡りました。

今回は、
長崎県五島市三井楽町の、
三井楽(岳)教会です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

三井楽(みいらく)教会

歴史と旅レポ

三井楽教会は、
長崎県五島市三井楽(みいらく)町にあります。

1797年(寛政9年)
大村藩から逃れてきた隠れキリシタンが、
この地で信仰を続け、

1880年(明治13年)
ゴシック様式の木造聖堂が完成しました。

三井楽教会

この案内板の写真が、
以前の木造聖堂ですね。
(*’ω’*)

三井楽教会

そして、
1971年(昭和46年)に、
現在の聖堂が建立されました。

三井楽教会

教会敷地内には、
三井楽教会資料館もあります。

1980年(昭和55年)
田中千代吉神父が長年収集してきた、
キリシタンの資料を公開するため、
建設したものだそうです。

資料館内には、
地元のキリシタン関係資料の他、
ド・ロ版本などの文献やマリア像など、
工芸品を含む多くの資料が展示されています。

(‘ω’)

三井楽教会は、
モザイク模様の壁画と、
美しいステンドグラスが印象的な教会です。

色鮮やかな壁画ですね~。
(*’ω’*)

このモザイク壁画は、
島内各地から採集した貝殻や、
陶器などが使われおり、
諸聖人が描かれているそうです。

内部のステンドグラスは、
2005年(平成17年)に完成した、
比較的新しいもので、

キリストの誕生から復活までや、
五島のカトリックの歴史が描かれています。

※教会の聖堂内部は原則的に撮影禁止のため写真はありません

部屋には、
たくさんの透明なランプが下がっていて、
まるで部屋中に、
シャボン玉が浮いていようです。
( *´艸`)

ステンドグラスとともに、
淡く不思議な情景が、
作り出されています。

色彩豊かな美しい教会でした。

(*´ω`*)

入場料と時間

◆入場料:無料
※献金箱にご寄付をお願いします

◆見学時間:9:00~17:00
※ミサ、冠婚葬祭時には不可の場合もあります

◆休館日:なし
※都合により閉まっている場合もあります

アクセス

◆住所
〒853-0607
長崎県五島市三井楽町岳1420

◆連絡先
三井楽教会
TEL 0959-84-2099

◆アクセス
福江港から約25km
車:福江港→40分
三井楽半島バス(三井楽循環コース):岳バス停→徒歩1分

駐車場:有り

教会を訪れる時のマナー

教会は観光施設ではありません。カトリック信者の方々が、日々大切に守り、ミサにあずかり、洗礼式、結婚式、葬儀など日常生活の中で信仰を生きている“神聖な祈りの場”です。教会を訪問される方も、教会の中では“観光”というより、“巡礼”なのだという気持ちで訪れていただき、より深い“あなただけの時間”を過ごしてほしいと思います。


五島の島たび by 五島市観光協会

こちらも参考になります→五島市「教会を訪れる際のマナー」

旅コラム

教会を巡っていて、
ふと思ったこと。

教会って、
外観と部屋の中の雰囲気が、
まったく違うところが多いのですね。
(@_@)

どちらかというと、
外観は質素だったり、
暗めの雰囲気だったり。

でも、
どんな教会でも、
一歩中に入ると、

白くて、
明るくて、
キラキラしていて、
鮮やかな色がアクセントになっていて。

ステンドグラスも、
室内ではじめて、
うわぉ美しい!と気づく。

(*’ω’*)

外からは目立ぬように、
中では至福を感じるように、
そんな想いなのでしょうか。

なんだか不思議。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
さんごスタイル

コメント