葬儀・通夜の受付係をやってみて分かった-スマートな記帳とお香典

スポンサーリンク

急な不幸で通夜や葬儀に参列。お香典と数珠を持って会場に到着。そうだ受付で記帳しなくちゃ。苦手だなぁ。実は受付側も助かるスマートな記帳の方法がありました。香典袋の名前と会葬御礼・香典返しの関係も分かったぞ。

香典

こんにちは、さんごです。
(*’ω’*)

先日、
お通夜と葬儀を通して、
受付係をする機会がありまして。

思った以上に大変なお役目でした。

記帳や会葬御礼のお渡しで、
てんやわんや。

そんな時、
立場上慣れていると思われる方の、
とってもスマートな対応に、
一同感服!

次に自分が会葬する時には、
ぜひ真似したい。

そんな受付事情を、
ご紹介します。

(*´ω`*)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

会葬受付の基本手順

通夜でも葬儀でも、
基本的には次のような手順で、
受付をします。

受付のカウンターで香典を渡す

香典用のトレーなどがあるので、
そこに置きます。

もちろん受付の人に、
手渡してもよいです。

記帳する

記帳用紙によりますが、
少なくとも、

・住所
・電話番号など
・氏名

を書きます。

最近では、
喪主があとで整理しやすいように、
カード型になっているものもあります。

記帳

この場合だと、

・会社名
・故人とのつながり

なども記入します。

会葬御礼や香典返しを受け取る

記帳が終わったら、
受付の人が、
会葬御礼や香典返しを渡してくれます。

その場で受け取りましょう。

式場でちょっとじゃまになりますが、
みな同じものなので、
どこかに置くと分からなくなります。

自分で持って移動しましょうね。

(*’ω’*)

香典と会葬御礼、香典返しの関係

今回受付係をやってみて、
ほほう!
と思ったことが。

香典の有無、
記帳のみ、
香典の表書きに名前があるかないか、

などで、
会葬御礼や香典返しの、
何を渡すかが違う!
ということです。

香典

受付を頼まれたあと、
式場の係りの人から、
受付のしかたを教えてもらいました。

その時、
説明に使われた資料がこれ。

香典

会葬御礼、香典返しは、
どんな場合に何を渡すか、

が書いてあります。

※式場によってルールは違うそうです

会葬御礼と香典返しとは

会葬御礼は、
式場へ来てくださった方へのお礼。

お礼状と、

会葬御礼

小さめのお礼の品物、

会葬御礼

が一般的な会葬御礼です。

不祝儀袋と筆ペンのセットとか、
日本茶のセットとか、

そういうのが多いですね。

(‘ω’)ノ

一方、

香典返しとは、

香典へのお返し。

一般的には、
3千円前後くらいの品物です。

例えば、

タオルセットとか、
お茶とコーヒーのセットとか、

最近では、
ギフトカタログなどもありますね。

ということで、

会葬御礼と香典返しでは、
お渡しする理由が違うのです。

(*’ω’*)

それを踏まえて。。

香典を渡す場合

受付で香典を渡した場合は、
会葬御礼+香典返し
を受け取ります。

別の人の香典を預かってきた場合は、
その人たちの分まで、
会葬御礼と香典返しを受け取ります。

3人分なら3セット、
10人分なら10セット。

かさ張りますね。
(・o・)

なので、
荷物をどうやって持って帰るかも、
考えておいた方がよいですよ。

式場でダンボールを準備してくれる所もありますので、
受付の人に相談してみてください。

(^_^)

香典を渡さず記帳のみの場合

受付で香典を渡さない場合もありますね。

・別の機会に渡す(渡した)

この場合は、
受付にその旨を伝えて、
記帳だけしましょう。

会葬御礼や香典返しは、
その場ではもらわず、
香典を渡した際にもらいます。

また、

・香典は渡さない

という場合は、

記帳して、
会葬御礼を受け取ります。

香典を渡さず記帳もしない場合

香典も記帳もしない場合もあります。

・誰かが香典も記帳もまとめてしてくれた
・参列だけしたい

という場合は、
受付は通らずにOKです。

誰かにまとめてしてもらった人は、
会葬御礼や香典返しは、
まとめ役の人からもらいましょう。

(*´ω`*)

スマートな記帳の方法

さて、
受付で弔問客がごった返すのが、
記帳の作業です。

弔問客は、
式が始まる直前に集中します。

式の時間は迫ってくるけど、
住所や名前を書くのに時間がかかる。

受付の前は、
大渋滞になります。

記帳する皆さんも、
汗汗汗です。

(^^;)

でも大丈夫。

スマートに受付を通過できる、
こんな方法がありますよ。

(*^_^*)

名刺を渡す

記帳の代わりに、
名刺を渡します。

住所、氏名、連絡先、会社名があれば、
記帳の項目とほぼ同じ。

最近のカード式の記帳用紙には、
名刺を挟めるように、
切れ込みが入っているくらいです。

(・o・)

用紙に自筆でたくさんの項目を書き込むより、
断然早くて簡単でスマート。

複数の人の香典を預かった時は、
名刺も預かりましょう。

(*^^)v

連名や預かった分はリストで

名刺を持たない人は、
名刺代わりにメモを渡してもOK。

複数の人の香典を預かったり、
1つの袋で名前を複数書いた時も、
記帳のカードは人数分書きます。

受付でそう言われて、
「あれ?みんなの住所や名前が分からない」
というケースも。

事前に書いた人数分のメモや、
パソコンで作った名簿リストを、
そのまま受付に渡せば大丈夫です。

だんぜんスマートに進みます。

「字を書く」という作業をしなくてよいので、
気も楽ですよね。

( *´艸`)

「一同」と書くと香典返しはない

今回初めて知ったこと。

(゜o゜)

香典袋の名前の書き方で、
香典返しの数が決まるのですが、

思いのほか、
パターンがいろいろでした。

(※式場によって違います)

名前1つならば:香典返し1個
名前3つならば:香典返し3個

でも、
名前が夫婦の連名ならば:香典返し1個

団体名のみならば:何名分かを訊く
(リストがあればその人数)

そして、
「一同」のみならば:香典返しは渡さない

(@_@)

そうなのです。

「一同」というのは、
大勢で少しずつ集めたもの、
という解釈だそう。

香典返しをする金額ではない、
と見なすということで、

代表の人に、
会葬御礼だけ渡すよう、
説明されました。

知らなかった。

実際に、
「一同」とだけ書かれた香典をくださった人に、
「何名さまでしょうか?」
と尋ねてみたのですが、

たしかに、
「いえお返しはけっこうです」
とおっしゃいました。

「一同」って、
そういう意味もあったのですね。

香典返しを渡すのは、
ひとり5千円以上が目安だそうです。

(中身を確かめられないから)
(受付側はとっても難しい)

ところで、
団体名に「一同」がついていたら?

要判断らしいです。

(@_@)

故人がどの程度関わっていたかとか、
不祝儀袋の大きさ(簡易か立派か?)とか。

要は、
どのくらいいただいたのか、
が問題になるわけですが、

係りの人に、

「中を確かめてもらえませんか?」

と言われたときは、
めちゃ困りました。

(@_@;)

受付側には、
そんな事情もありますので、

「一同」の使い方には、
ご注意くださいませ。

以上、
通夜、葬儀のお香典と、
受付でのスマートな記帳ついてでした。

香典

ちなみに今回、
受付一同が感動した、

さっと現れて、
香典と名刺を受付に出し、
丁寧なご焼香のあと、
すっと帰って行ったスマートな方は、

関係する市の市長さんでした。

さすがです。

( `ー´)ノ

冠婚葬祭
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さんごスタイル

コメント